私よりも3歳年下のコからもらったメール。。。暗号のようだった。 今、高校生の間で流行のギャル文字ではないんだけど。 ちょっと抜粋させてもらおうっと。 みんなゲンキしてマスょ↑ ォムッカバーですが、使いゃすくてョカッタデス。 サイズゎいくつですか?? 歩くョゥになると体がしまって今使ってるサィズがまた使えるョゥになりますよ~”使い慣れていない文字だったから、変換できず、時間かかったわ~。(^^;) 読めなくはないし、とてもかわいらしいと思う。 でも、不思議な文字使うな~っていうのが感想かな。。。 そんなに年が離れていないのに、世代が違うように感じてしまったよ。 チョリもこれから大きくなって、中学生・高校生になった時に、 そのとき流行っている新しい言葉や文字を普通に使うようになるのかしら??? 新しいことをすんなりと受け入れて、世の中についていけるかどうか・・・ 不安・・・。 そういえば私が中学生の頃、「 ぜんぜん大丈夫。」と言っていたら 「 ぜんぜんは否定の言葉に付けるものよ。」って母親に注意された事があったっけ。 今では「ぜんぜん」は否定も肯定も両方オッケー  の標準語になってるね。 今日は写真をアップロードしてみたよ。 ↓寝返りしたはいいけど、元に戻れずバタバタするチョリ。  「上、向けてくれ~。早く~!」 ↓代休とったパパがチョリをおんぶして台所に立ってくれた。  「おんぶは楽しいな~♪」byパパ
スポンサーサイト
月一回の無料健診。今月も行ってきましたぁ  6ヶ月で体重7335g。 ほぼ平均的な体重です。。。うん。大きくなったね。 よく、3ヶ月で体重が2倍になるって言うけれど、 チョリは生まれた時に3815gあったので、6ヶ月の今でもまだ2倍になってないことになる。 それでも元気に育ってきたのでミルクも足さず、気にせず、このまま自然にいこうと思うよ。 健診の時、人見知りで泣いちゃったらどうしよう。。。と思い、 久しぶりに「おしゃぶり」をくわえさせてみた。 このおしゃぶり、前は嫌がってぺっぺと出してしまっていた物。 だめもとでくわえさせたら、夢中になって「チュッチュッチュッ・・・  」 そのうち、手で持って回りの硬い部分もガジガジガジ。 あら、まあ、よかったわ。楽しんでるよ。 しばらくはコレで乗り切れそう。 健診時も大泣きせずにすみました。ホッ。 ここ2日、外出先のトイレでチッチ成功率100%! おむつを濡らさず帰ってきてるよ。 ここまで期待していなかっただけに、うれしい  にしても、よそに行って、「ここがトイレだ」「今、おしっこする時だ」って、わかるんだね。 いろんなトイレがあるのにね。
近所で絵本の読み聞かせなどをしてくれるというのがあったので出掛けた。 ・・・チョリは終始機嫌悪し。 なのにね、終わって、車の中で2人っきりになったら、急にニコニコ。 「だ~だ~。」と声を出してたと思ったら、寝ちゃいました  そういえば、先日親戚が遊びに来てくれたときも、いつものご機嫌っぷりはなかったっけ。 抱っこしてもらったら泣いちゃった  ばあばやパパは大丈夫なんだけど。。。 それに最近、外に出てもご機嫌じゃないことが多い気がする。 前はお出掛け大好きだったのに~。 もしや、これは人見知り    外で泣いちゃったりすると、他のママたちにも気を使わせてしまうし、 絵本読み聞かせも妨害してしまうし、 ずっとぐずっていたらチョリの体力消耗になるような気がする。 赤ちゃんの泣き声って、関係ない人が聞いたら結構耳障りだよなぁ。。。 人見知りって「赤ちゃんの認識力が発達してきた証拠  」とはいえ、 対応に困ってしまうよ。 無理にいろんなところに連れ出さない方が良いのかしら? それともどんどん外に出して慣れさせた方が良いのかな?
近所のおばちゃんに「抱き癖がついとんやなぁ。」と、言われた。 チョリは新生児期から抱っこが大好き。 ・・・というか、おろすと泣いていたから、抱っこしていた。 今でも、昼間はほとんど家族の誰かが、抱っこかおんぶかして過ごしている。 お昼寝もおろすと泣く  ので結局ずーっと抱っこorおんぶ。 なるほど、これが抱き癖なのね。 あまりに日常なので気がつかなかった・・・。 昔は、「抱き癖はつけないほうがいい」っていう意見が大半だったみたいで、 おばちゃんには抱き癖がついてしまって大変だねっていう感じで言われたけれど、 今は、母子手帳にも「  抱き癖は気にしなくても良い」 というようなことが書かれているよね。 私は抱き癖ついてるっていわれて、嬉しかった。 「抱き癖がつくくらい、たくさんたくさん抱っこしてあげれてんだな。」 「たくさん甘えさせることができたんだな」って・・・。 おんぶだったらたいていの家事はできるし、いつの間にか寝てるしで 特に問題を感じていない。今は。 おんぶができない時期(首座り前)は家事ができなくて困っていたけれどね。 あ、ずっと一緒にいるから、排泄のサインわかりやすかも。 モジモジしたり、足を突っ張ったり。 よく、おしっこする前にもそうやって教えてくれるよ。 これからもいっぱい甘えさすぞ~  その代わり甘やかさんぞ~
あまりに天気がいい  ので、チョリをスリング抱っこでお散歩へ。 とても気持ちがいい!! とりあえず近くの公園に行ってみた。 ・・・誰もいない。 あ、ちょっと遠くではゲートボールのおじいちゃん、おばあちゃんで賑わっていたけど。 なんで子供連れがいないのさっ。 おしゃべりしたかったのにっ! (それが目的か!?) シーンとした公園をチョリとお話しながら歩く。 「大きなすべり台だね~。もうちょっと大きくなったらここで遊ぼうね。」 「お花  がきれいだね~。こんなにポカポカしているもんね~。」 チョリはなぜか地面ばっかり見てました。 何か面白いことがあったのだろうね。 「チョリ、違うところも行ってみようか?」 ちょっと離れた公園へGO! ・・・誰もいない。ありゃりゃりゃ~? しかも、途中で誰にも会わなかったよ。あ、車  は3台くらい走ってたけど。 そんなに人口少ないのかなぁ。この辺って。 あ~でも、自分もチョリがいなければ、こんなにのんびり散歩するって事、ほとんどなかったと思う。 外に出る時は車が基本になっちゃってるし。 気持ちのいい春の空気に、チョリのおかげでいっぱい触れることができたよ。 今度は誰か誘ってみようかな
実家から立派なふきのとうを送ってもらったので、 「てんぷら」と「ふき味噌」を作って食べました。 「ふき味噌」っていうのは、ふきのとうを刻んで、味噌と砂糖の味付けで炒めたものです。 あぁ、春の味覚  大好きです。 嫁ぎ先ではふきのとうを食べる習慣がないそうで、 ばあばに「初めてふきのとう食べたわぁ。おいしいね。」 喜ばれちゃいました。やったね  調理中、ばあばに抱っこされていたチョリにも、匂いだけおすそわけ。 まだ食べれないもんねぇ。 「チョリ、コレが春の匂いなのよ。」 ジーッと興味深げにふきのとうを見て、クンクンクン。 春分、過ぎたし、もう春ですね。
一本目の歯、生えてきました。 左下の前歯ね。 かわいい  歯が生えると、おっぱいの時噛まれて痛いと聞いていましたが、 うちの場合、生える前から強い顎の力で噛まれ、引っ張られていたので痛かった  どうやら、夕方から夜にかけてのおっぱいがあまり出ない時に噛むようだったので、 最近では、朝や昼のおっぱいがあまっている時に搾乳しておいて、 それを晩に飲ませるようにしていました。 それが良かったのか、噛まなくなりました  噛まれちゃうと、楽しいはずの授乳タイムがつらくなっちゃうもんね。 さて、 おかげ様でチョリの下痢は落ち着いてきて、まだやわらかいけど、 新生児期のようなちょっとドロドロした便になってきました。 便で水分が出ているからか、おしっこの回数が前よりも少なくて、 昼間、10回くらいになってます。 うんちもだらだら出なくなり、汚れる輪オムツは5枚くらい。 ありゃ、一気にオムツの枚数減っちゃった  ところで、歯が生えたら、「歯固め」って必要なのかな? 持ってないんだよね。
チョリの下痢、依然続いています・・・。 本人はいたって元気  なんだけどね。 でも肛門の周りが赤くなってしまっていて、痛々しいです。 以前、おしりかぶれしてしまった時、ママ友に 「  スプレーでぬるま湯をシュッシュすると、ごしごししなくてもうんちが落ちるよ。」 と教えてもらっていました。 で、当時は100円均一で買ってきたスプレーを活用していたんだけど、 最近ではおまるが定着していたので出番なしでした。 そのスプレーが久しぶりに大活躍中  だって洗面器で洗うの、洗面所やお風呂場でやったら、まだまだ寒いし、 リビングに毎回お湯張った洗面器持ってくるのは、大変  じゃない? シュッシュとぬるま湯をかけて、ポンポンと拭く。(こすらないようにね) これでうんちもきれい  に落ちます。 おしりの皮膚にも優しいです。 今日も病院にでみてもらって、下痢の薬とおしりの塗り薬をもらってきました。 「おしりはどんな風に拭いていますか?」と聞かれて、 スプレーを使っている事を言ったら、先生はびっくりしていたけれど、 「それは一番いいですね。続けてください。」と お褒めの言葉をいただいちゃいました  (そういえば、前、この先生にファジバンズも褒めてもらったっけ。) 先生いわく、うんちを落とした後、石鹸を使うのがbetterとのこと。 「あったかいdeシュ」という商品も出ています。おなじ感じかもね。 あ、チョリは病院で「外出先のトイレでうんちデビュー」を果たしました  便がゆるいから、トイレに連れて行ったらおしっこのついでに出たって感じかな。 ちょっとづつオムツにうんちが出続けているけれど、 大量のうんちはやっぱりおまるにしてくれます。 おかげでお洗濯がだいぶ楽だわぁ。 みやこのナーシングもよろしくお願いします。
昨日、チョリが咳をしていたので、近所の小児科へ行った。 「風邪薬、出しておきます。暖かくしてください。」 とのこと。 たいした事ないと思うのだけどね。 チョリはいつもどおり元気に動いて、熱もないし、 おっぱいもよく飲み、離乳食もあげただけぺロリ。 お薬も水で溶いてスプーンであげると、ぺロリ。 決しておいしくない薬なんだけど、もっとくれ!とせがまれるくらい  その薬(抗生物質)の影響で、今朝から下痢気味のチョリ。 今まではマヨネーズよりちょっと硬いくらいのうんちだったのに、 今日は水みたいなうんちが出てます。。。 朝、オムツを換えるとき、おむつにすこ~しうんちの染みが。 「ま、仕方ないよね。オムツにうんちしてもいいよ。」 と思っていたんだけど、 その後のおっぱいの後に、おまるで大量の水様便をしました。 今日、今のところそんな感じで3回の水様便をしてる。おまるで  しみとれたぁ 180ml うんちの染み、食べこぼし、ミルクの染みもすっきり。大人でも下痢の時我慢するの大変なのに、チョリ、あんたはえらいよ。 今日も朝方、咳してたけど・・・元気いっぱい  で遊んでるんだよね。 悪化しませんように。そして早く治れ~~~! 子供の救急←ここで子供の急病の時とか、どうしたらよいかわかるよ。 (厚生労働省研究班/社団法人 日本小児科学会の監修です。)
同居のばあば、気管支炎から回復し始めた。 よかったぁ。  皆様、ありがとうございました~。 ばあばが寝込んでいたので、家事・育児は私が一人ですることに。 ・・・しんどい。 いつもならチョリが泣いてても、ばあばか私のどちらかがあやして、 もう片方が家事をするって感じでやっているんだけど、 一人だと、家事をしててもチョリがぐずったら中断させないといけないし、 チョリ抱っこして片手でできることって限度があるし。。。 家事がまともにできなかった  体が2つあったらいいのにと、本気で思ったよ。 普段から、ばあばにいっぱい助けてもらっているのだと実感。 ばあばに感謝です。 それにしてもみんな、すごいよね。 一人で子供の世話しながら家事しててさぁ。 尊敬  だよぉ。 さてさて、 パイプニママさんからバトンをいただきました。 パイプニママさん、いつも笑わせていただきありがとう。 「イメージでつながっている言葉(キーワード)の最後に 、 自分のイメージを1つ答えてから、3人のお友達に回す」 とのことです。 笑顔 → 自分を支えるもの → 記憶 → 母の声 → 無償の愛 → 太陽(お日さま) → 生命の源 → 宇宙 → 無限 →夢 → 最初の一歩 →ご近所付き合い → 挨拶 → 朝 → お味噌汁 → ご飯 → 丼 → 卵 →お弁当 → 父 → 花束 → 卒業 → 独身 → 恋 → 毎日 → 雪 →かまくら → お餅 → 伸びーる→木の枝→手→第二の脳→匂い→肉球と肉球の間→雪玉→食う→ひと噛み→ 試食 →ウィンナー→ ブタ→ 猪八戒 →西田敏行→ピアノ→合唱→ 発表会→ ブログ →新しい出会い→ときめき→遠い過去 う~ん・・・ では、「受験  」で。 では、次は たかこちゃんsonoさん三つ子姫のママさんよろしければやってみてくださいね。 お願いします  そうそう、受験シーズンよね~。 私の住んでる県では昨日、県立高校の受験だったようです。 受験生も、そのご家族も、受験にかかわる仕事してる人も、 み~んなドキドキハラハラ。。。 私にとってはホント、遠い過去だぁ。 がんばれ!受験生!
同居のばあばが気管支炎になってしまった。 熱はないんだけど、咳がひどい  しゃべったら咳き込むし、夜もぐっすり眠れないらしい。 大変だぁ。 花粉症でもあるばあば、てっきり花粉症の症状かと思っていた。 毎年、花粉症でくしゃみじゃなく咳してるから。 でも、あまりに咳き込むからと病院に行ったら、 「気管支炎です。」とのこと。 チョリのこと、よく見てもらっているし、 家事もよくしてくれるし、疲れが出たのかしら? ゆっくり休んでもらって、早く良くなりますように・・・。 調子が悪いとすぐに食欲がなくなるばあば。 朝は牛乳だけ飲んで、薬飲んで、寝込んじゃった  今日は大好きな「おうどん」で暖まってもらおう。 花粉症のパパ愛用  貼るだけで花粉に効く!?  楽天市場より。yahooでも見つけてみては?  みやこのナーシングもよろしく。
うちではギョウザをホットプレートで焼きながら食べる。 もちろん手作りで  パパがバイトしていた中華料理屋さんのレシピで作るんだけど これがまたおいしいんだよね。 リンゴ  のすりおろしを入れるのがポイントらしい。 チョリはジュージューいってるホットプレートが 気になって仕方ない様子。 しかも私たちがおいしそうに食べているので、興味津々。 置くと泣くので、抱っこして食べていたんだけど、 口をあけてギョウザに近づけるんだよね。 ・・・かわいい  いつもどおり親バカっぷり炸裂!私たち夫婦。 「チョリ、もうちょっとしたらあげるよ。」 一緒にギョウザを作る日が楽しみ  いっぱい作って、いっぱい食べて、元気になろう! ところで、頼んでおいた絵本が日曜日なのに届いた。うれしい。  前から気になっていた本。 寝る前の読み聞かせにちょうどいいかな~って思って。 早速読んだら、チョリ、集中! 買ってよかった。 もう一冊。「ちいちゃんのかげおくり」  小学生の頃、教科書にのっていたお話。 チョリにはまだ早いけど、私が欲しくて買っちゃった。 今読んでもジーンときます。

チョリはいつも クーシーズウルトラ(一体型の布おむつ)を着用して寝る。 そんなチョリが、めずらしく明け方に目を覚まし、もぞもぞしはじめた。 「こりゃ、オムツ換えておっぱいやらないと寝ないわぁ。」 と、クーシーズの交換をしようとしたら・・・ 「ないっ!」 いつも布団の中で暖めてるクーシーズのおむつがなかった。 「多分・・・リビングのどっかに置き忘れてるかなぁ・・・。 寒いし、遠いし、ここにある紙おむつ、使っちゃえ。」 久々に紙おむつ使ったよ。 そして、3時間後。 目を覚ましたチョリ。 オムツをあけたら、見事にまっかなオシリ。 「あああぁぁぁぁぁ~~~~  」 かぶれさせてしまったぁ~。 めちゃくちゃショックでした  ごめんね、チョリ。 面倒くさがりのママのせいで、かわいいオシリがかぶれてしまったよ。 チョリはやっぱり、紙おむつに弱いみたい。 3時間だったのに。 ウンチしてなかったのに。 かぶれにくいって評判の紙おむつだったんだけどな。 久しぶりに紙おむつにおしっこしたにおいを嗅いだ。 ・・・独特の、おしっこのにおいとは違ったにおいがする。。。 オムツ換えが終わったチョリのオシリからも、紙おむつのにおい。 なんのにおいなんだろう    チョリはクーシーズなら、一晩中換えなくてもかぶれない。 それも不思議。 多分、クーシーズのコットンが肌に合っているんだろうけど。 とにかく、これからは面倒でもちゃんとおむつを取りに行こう。 というか、ちゃんと寝る前に寝室に持って上がろう。 早くかぶれが治りますように。 *クーシーズウルトラとはAIO(All in one)といって、 吸収体とカバーが一体となっているオムツです。カナダ製かわいいオムツカバー、みーつけた!!
  徳山ベビーさんにて。
看護師のバイトのお話をいただいた。 6月末から10日間ほど。 午前中だけのお仕事だって。 資格持っているので、声をかけていただけたらしい。 正直、仕事させてもらえるなんて、うれしい。 しかも期間限定、午前中だけ。 時給も悪くない。 ただね。。。 チョリはその頃9ヶ月。 同居のばあばに預けて見てもらうとして、 人見知り  とかしないかな? その頃のチョリの様子が想像できないのよねぇ。 どうしようかな・・・。 昨日、夕食時にそんな話を家族としてたら、 ジーッと無言で私を見つめるチョリ。 「アタシ、置いていかれるの?
お仕事行っちゃうの?」・・・多分、そこまでちゃんとはわかっちゃいないだろうけど、 チョリなりに感じるものがあったのかしら? ばあばもパパも「行ってもいいよ。」ってOK  出してくれた。 後は私のこころ次第。ね。 後ろ髪ひかれる。。。。。 育休とってる方たちって、皆、こんな気持ちになるんだろうなぁ。 どうしたらいいかしら? 就職しているときには そんなに仕事が好きだと思っていなかったけど、 仕事していないと、仕事したくなるのねぇ。不思議だわ。 みやこのナーシング もよろしくお願いします。
マナーの悪い母親が多いと思った。 子供と一緒に参加する育児教室で、 先生がお話しているのに、ペチャクチャしゃべっているお母さん。 その近くで「ダ~~~~!」と走り回って騒いでいるその子供達。 「子は親のするようにする」って聞くよね。 ホントそのとおりだと思った。 ちゃんと先生の話を聞いている親の子は、 やっぱりちゃんと集中して一緒に話を聞いていたよ。 ああいう親子をめざしたいな。 あ、その時、チョリはおっぱい飲んで寝ちゃってました。  ↑隣のママはこういうのでお茶飲ませて、子供を黙らせてました。 最近は授業中、勝手にトイレに行ってしまったり、 悪気なくおしゃべりしてたり、 注意されたらすぐキレたりする子供(小・中・高校生)が増えてきたらしい。 学級崩壊! それって親の責任かな? そうそう、育児教室の先生が 「ここでは子供たちの教育とお母さんの教育と、両方しています。」 と言っていた。 ははぁ。なるほど。。。 いろいろな知育玩具や英才教育もいいけど、 そういうことより、基本的な部分のしつけ、大切だと思った。 私は、チョリが真似しても恥ずかしくないような行動を心がけよう。 特に、公共の場でのマナーね。 あ、でも、つまみ食い、やめられないかも!?
前、使って発疹がでたスウィートアーモンドオイル、 久々に使ってみたらなんともなかった。 よかった。ホッ  チョリの肌が強くなったのかな  マッサージのおかげ  よくわからんが、チョリに使えるオイルが増えたのは喜ばしいこと。 6ヶ月になったら、6ヶ月以降用のオイルが結構出ているから、 試してみようかしらね~。 いい匂いのもあるらしいし   マッサージすると私のストレス発散になる。 ストレスなくチョリとかかわると、 チョリもご機嫌  になるし、 今では私達に欠かせないコミュニケーション。 便秘にもいいみたい  チョリは背中のマッサージが好きで、いつもダラリンコ。 う~ん。かわいい  マッサージ受けながら、リラックスしすぎておしっこしたりもする。(笑) マッサージ中はニコニコ笑うけど、不思議と声は出ません。何でだろ。 ともあれ、ベビーマッサージ、楽しいよ。
チョリの緑色のうんちが見たくて、昨日はほうれん草の裏ごしを作った。 先日は にんじんのうんちをしてくれたので、今回もワクワク  ただ、茹でただけのほうれん草を裏ごししたものをスプーンでチョリに近づけると… 自分から口をあけてパクついた。 そして、ごっくん。 「上手だねぇ~」べた褒めの私。(親ばかです。) 次も欲しがるので、3さじあげた。完食! 準備した分、全部食べちゃったよ。 そして、注目の今日のうんち。 やや緑色…かな?っていう程度。 もっと鮮やかに緑色が出るかと思ったけど。 こんなもんか。 ま、おいしそうに食べてくれたから ◎今日も昼ごはんにほうれん草あげようっと。 ミニクルすり鉢・うらごしセットチョリが食べるものは私も味見してるけど、 (チョリが好きな味の傾向を知るため) ほうれん草の裏ごし、ちょっとお茶っ葉に似た味だったよ。 こんな感じのが好きなのね。 こんなにうんちの観察が楽しいなんて、 おまる使ってるからかな? みんな、うんちの処理、大変って言うもん。 私は楽しいけどな~。 みやこのナーシング ↑よろしく。
布おむつの中で、ポケット式と呼ばれているこれら。 ファジもスワドルも私の大好きな布おむつです。 お出掛け  のときはこれらばっか。  写真はスワドルビーズね。 ファジよりもスワドルの方が、スリムでちっちゃく見えるけど、 うちのチョリは、足が太いので、ハイレグっぽいスワドルの方が フィットするんだよね。 ただ、ポケット式オムツ、7つしか持ってないから、 長時間のお出掛けのときは、普通に輪オムツ持ってきます。 あと、車の中でウンチしたくなったときに使おうと、 簡易トイレならぬ、「紙おむつ」持ち歩いてるよ。 紙おむつ、たくさんあまってるし。 ポリオの予防接種のときはお世話になるかしら・・・? 最近は、外でもオムツを濡らさずにトイレを使うことが増えてるので、 布おむつの出番もちょっと減ってきた。 うれしいけど、少し寂しいな  そうそう、ちょっと前にBumpyのオムツカバーを購入。 「 sleeping smile」さんにて。いつもありがとうございます。 すごくかわいいし、やわらかいし、おしりを包んでくれて、使いやすい。 ところで、  ←こういう成形オムツって何ccくらい吸収するんだろう? 持ってないからわからないけど、ファジやスワドルのインサーツとして 使ったらどうなんだろうね??? 乾きやすそうだし。 これ、5枚で819円だって。安いよねぇ? みやこのナーシング ↑コチラもよろしく。
確定申告に行ってきました。 昨年は出産したため、医療費が多くかかったので、 確定申告したら、お金が返ってくるって聞いて。 あと、3月に退職してるから、還付金があるとのこと。 インターネットでもできるらしいけど、 よくわからなかったので役場へGO!  生まれて初めての確定申告にドキドキ。 結局、医療費控除の還付申告で23,000円くらいと 所得税の還付金15,000円くらい、振り込んでもらえるそうです。 行ってよかった    チョリも連れて行ったのだけど、役場のトイレでオシッコできたので、 オムツを濡らさずに帰ってきました。えらいぞ!チョリ! 確定申告、思ったよりも簡単でした。 昨年出産された方、行ってみてはいかがでしょう? みやこのナーシング ↑こちら、私が作っているサイトです。 よろしくね。
お散歩中、チョリがオシッコをもようした。 (と、パパがチョリの顔を見て察してくれた。パパすご~い!) オムツ、1つも持ってきてない~。ピンチ!  おむつ、触ってみたけど、 「あ、まだオムツ濡れてないや。」天気がいいのでオムツをはずし、そこの溝でオシッコを促すと、 「チャアアアアア~」出ました。おしっこ。 パパと私と、褒めまくり。 チョリもご機嫌。 お外でオシッコ、気持ちよかったのかしら? 初めての屋外でのチッチでした。 今日みたいな暖かい日はおまる使わずに、 トイレでオシッコできそう。 さっきまでそれに気づかず、おまる使っていた私。 これから暖かくなったら、本格的にトイレに行こう。 みやこのナーシング↑私のサイトです。よろしく。
ドリルといっても、計算ドリルではございません。 吹奏楽のマーチングのドリルよ。 地元の中学生が、見せてくれるというので、 パパとチョリと私とで行ってきました。 想像以上に上手で、楽しかった~。 ディズニーの曲を歩いて形を作りながら演奏するのよ。 中学生、すごいね。礼儀正しいし、声も出てるし。 チョリもクギヅケ  私、吹奏楽経験あるのよね~。 なつかしいわぁ。。。 チョリがもう少し大きくなったら、 吹奏楽団に入ってバリバリやりたいな。 今日は我が家のひな祭り。 これからじゅんびするぞ!! 実家から両親も来てくれるの。 ↓コチラもよろしく。 みやこのナーシング
昨日、夕方、おっぱいの後、うなり始めたので、 「コレはうんちだ。」と思い、急いでおまるへ。 チョリは前の日うんちしてなかったので、出しづらそう。 「チョリ、いっしょにがんばろうっ!
ウ~ン、ウ~ン…。」全身に力を入れ、「う~~…。」と、うなるチョリ。 そしたら、今までよりもちょっと固めのうんちが大量に出ました。 チョリもすっきり満足顔  よかったね~。 昨日から茹でたにんじんの裏ごしあげてみたのだけど、 見事ににんじんがうんちに混じって出てきました。 ちゃんと飲み込んでいたんだね。母はうれしい。 でも、消化機能はこれから発達してくるのね。 うんちの観察って、チョリの体の観察の一部だわぁ。。。 みやこのナーシング ↑HP公開始めました。育児ネタです。
ついにHP開設しました。  チョリの世話しながらチョコチョコと作っていたものです。 まだまだコンテンツは少ないけど、 少しずつ更新していこうと思っています。 ほとんど育児ネタですが…。 興味ある方、遊びにいらしてくださいね  布おむつ大好き!みやこのナーシング 当のチョリは…まったく理解していないでしょうなぁ  将来、チョリと一緒にHP更新していけたらいいなぁ。 ところで、離乳食始めたからか、珍しく便秘のチョリ。 お腹のマッサージ&便秘解消の運動、頑張ってます。 今朝はおならがたくさん出たから、 うんちもでるかなぁ???
今日の新聞のチラシの中に、フェリシモのものが…。 その中で、布ナプキンが紹介されていました。 「今、話題になりつつある…」とか書いてあって、 おおおおおおぉ~思わず、雄叫びを。 しかも、今までレギュラーサイズのみだったのに、 ライナーサイズと大きいサイズとが増えてる!! 実は、私、布ナプユーザー。 あ、布ナプって布でできた生理用のナプキンの事ね。 まだ、チョリを産んでから生理がきてないけど、 今はライナーとして愛用中。 かぶれないので快適  マイナーと思っていた布ナプが、チラシに載っていたので、 うれしくて、おもわず記事にしちゃいました! にしても、フェリシモの布ナプ、かわいいわぁ。   こういうのね、布ナプって。 蒸れないし、かぶれないし、ゴミも出ないし。 いいよ、すごく。 これが快適なので、チョリにも布おむつ使っているくらいよん♪ チョリにも将来、布ナプを勧めたいな。
| HOME |
|