運動遊びのイベントがありました。
前回(半年くらい前)は、走るのも何をするのも
私と一緒でないと無理だったのに、
今回は1人でも走る走る!
他の子と同じように、1人で体育館の端まで行って、
私のところまで笑顔で帰ってくる姿を見て、胸が熱くなりました。
ボールで遊んだあとのお片付けも、最後の先生とのお話も、
私と手をつながなくても1人でできました。
「3歳過ぎると子供が少しづつ離れていくよ。」と、
今まで何人ものママ友に言われました。
正直、うちの甘えん坊は本当に離れるのだろうか?と、
心配していました。
でも、ちゃんと、本人も母無しの世界を楽しもうとしはじめたようです。
まだ、お友達と遊ぶ・・・ってのはしません。
周りの同じくらいの子どもらが、どんどん話しかけてくれるので、
これも時間の問題かな。
私たちのペースを尊重してくれる家族やママ友や
いろいろな分野での専門家に感謝しつつ、
今日も遊びに出かけよう!!!
スポンサーサイト
チョリさん、反抗期が続いています。
といっても、以前のように一日中泣き喚いたりってことはないし、
気持ちの切り替えも上手になってきているんですけれど。
反抗期の中にも「山」・「谷」があるようで、
今、何度目かわからないけれど、「山」の状態みたいです。
わざと悪い事を言ったりやったりする。
友達が悪い事をしていると、便乗してみせる。
あまのじゃく炸裂。
・・・疲れます。(--;)
「怒られたいのか!」と思うけど、どうやらかまって欲しいみたいね。
どこまで許されるのか、試されているようにも感じる。
私の愛が足りないんだろうか。
チョリのためのスペシャルタイムを毎日とっている・・・んだけど。
スペシャルタイム=チョリと遊ぶための時間。
片手間で遊ばず、チョリだけのために作っている時間。
・・・足りないのか?
もっと? え? きりがない?
まあいいです。
なんにしろ、時期が過ぎるのを待つことにします。
今日のワガママはいくつかあったけど、、、
そのうちの一つは、晩ごはんに
「チョコレートごはんが食べたい。」というものでした。
できるかっ!?
それは無理であることを簡単に説明し、
「今日のトマトはいつもより甘いよ。トマトご飯にしたら?」と
提案したけど、聞く耳持たずのチョリさんは号泣を続行。
放っておいておばあちゃんと世間話してご飯を食べていたら、
5分ほどで
「お肉ご飯がいい。レモンもかけて。」だってさ。(笑)
それから、普通におかずとご飯を食べました。
チョリが泣き止んだことと、ちゃんと晩ごはんを完食したことは
しっかりほめてやりました。
反抗期ってしんどいけど、、、
親と子とが信頼関係を築き、成長しあえるチャンスなんだと思います。
いい意味で、適当に肩の力を抜いて頑張りたいです。
チョリはお父さんが大好きです。
お父さんが仕事でいないときは私にまとわりついているくせに、
お父さんがいると
「おとうさんの ひざで ごはん たべる」
「おとうさんと うんちする」
「おとうさんが いい~」等々。お父さんに休む隙を与えません。(^^;)
そんなチョリがこんなことを言ってました。
「おとうさんとは けっこんできない。」私:「な、なんで?」
「だって、おとうさん おしごとしているから。
けっこんできる おとうさんも いるけどな。」私:「へ~そうなんだ。。。お父さんと結婚したいの?」
「・・・けっこん しな~い。おしごと してるから。」・・・なんかね、
チョリが「結婚」や「仕事」をどのように理解しているのかは
私には計り知れないのだけど、
お父さんがお仕事に行っていると一緒にいられないっていう
さみし~い、せつな~い気持ちが言葉から伝わってきたんだよね。
2歳児にここまで想われているお父さんは幸せモノよね

そんなチョリは両親の名前を覚えました。
「おとうさんは ○○たか 、おかあさんは △△こ。
でも、いまだけ おかあさんも ○○たか ってことにしとこうか♪」え!?なんで?(笑)
[ 2008/05/17 02:52 ]
精神発達 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
「あのネコ、ひげがないよ。」
突然つぶやくチョリ。
何のことやろか?と見てみると、
教育テレビの「えいごであそぼ」でネコや犬やらが出てくる歌が
流れている。
ONE AND TWO という曲。
途中から動物が2匹づつでてくるのだけど・・・、
なるほど、2匹のネコのうち1匹だけひげがない!!??
チョリ、なんとなくぼーっとテレビを見ているようで、
ちゃんと細かいところまで観察していたんだね。
感心。
[ 2008/05/16 07:06 ]
精神発達 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
チョリがいろいろな言い回しを覚えてきました。
ここ最近、つい噴出してしまったベスト3

をご紹介!!

第3位
「おしっこがいい!
」「ウンチがしたい」というので、トイレに連れて行き、
「ウンチくん出るかな?」と声をかけたところ、
このように言われました。。。
しかも半切れ状態。なぜ。。。(笑)
結局、おしっこをしてさっさと退散。ウンチは?あれれ?

第2位
「この絵本、よんでみたい?」 絵本を選んで私に渡しながらの一言。
絵本を読んで欲しかったんだろうけどさー、
なんつーか、「おかあさんの為に選んだけど・・・」的な
ニュアンスが含まれてて、かわいいじゃない?
私?「うん、読んでみたい。」と返しておきました。(^^)

第1位
「おかあさん、また来た。」 普通に、リビングに入ったら言われた。
ああ、何度でも来ますよ。
それがなにか?
っていうか、「また」って、使い方合ってるじゃん?
感心。でも、爆笑。
いつの間にか言葉でのやり取りを楽しめるようになった私たち。
子供が言葉を覚えるのって、すごい。
どんどん吸収していくのね。
目の前で起こったことを、言語化しようと一生懸命になってる。
知っている単語を組み合わせて、言葉遊びしているかのよう。
チョリの言葉が遅くて、あんなに心配していたのに、
しゃべりだしたらそんな心配は吹っ飛んでしまった。
私は結構、単純にできているみたいね。

番外編
ゴミ箱に私の投げたゴミが入らなかった時、
「おしい!」「お~い!おか~さ~ん!」・・・って、すぐ近くにいますけど?(^^;)
ネコのぬいぐるみの尻尾を見ながら、
「オチンチンかと思ったら、しっぽだった。」気がついてもらえてよかったです。
私がタンスから服を選んでいたら、
「あおいので、ええやん」いっちょまえに、関西弁。。。
これからもたくさんの言葉で、楽しませてちょーだいね!
[ 2008/04/06 23:14 ]
精神発達 |
トラックバック(-) |
コメント(-)